令和7年度 6024(ロクマル・ニイヨン)運動普及標語 受賞作品
市では、歯の健康づくりを進めるために、国が掲げた8020(ハチマル・ニイマル)運動より一歩進んだ、60歳で自分の歯を24本以上保つことを目標とした「6024(ロクマル・ニイヨン)」を目指して、歯と口腔の健康づくりに取り組んでいます。歯の健康法やむし歯・歯周病にかからない大切さを多くの方が知る機会とするため、標語を募集し、3,717点の応募がありました。
1次審査で、下記の作品が市の優秀作品として選ばれました。
また、県の2次審査で、小学生の部 深津 瑠海さんの作品が、千葉県歯科衛生士会長賞を受賞しました。
作品は令和7年11月16日(日曜日)に実施する、健康フェアにて展示します。
次年度も5月16日号広報やホームページにて標語の募集を行う予定です。皆様の作品のご応募お待ちしております。
<6024運動普及標語受賞作品>
小学生の部
最優秀賞
げんきなは げんきなからだ げんきなぼく ☆千葉県歯科衛生士会長賞
我孫子市立湖北台西小学校 1年 深津 瑠海 さん
優秀賞
歯だけじゃない 歯ぐきケアも わすれずに
我孫子市立布佐小学校 4年 小川 成生 さん
佳作
話す時 見える白いは すてきだね
我孫子第一小学校 3年 山口 元大 さん
歯を残す 未来の僕へ プレゼント
我孫子第二小学校 6年 福田 奏大 さん
白いはが かがやくおとなは かっこいい
我孫子第三小学校 2年 山崎 陽翔 さん
虫歯なく え顔きらきら けんこうに
我孫子第四小学校 4年 永野 太凰 さん
はみがきは すればするほど むしばぜろ
湖北小学校 1年 小塙 陸月 さん
歯磨きで 未来の自分へ 自己投資
高野山小学校 5年 吉田 絢 さん
わたしの歯 母からもらった 宝もの
根戸小学校 6年 三好 郁士 さん
出てきたよ すこし大きな 大人のは
新木小学校 2年 和田 咲羽 さん
いつまでも かがやく白さ 歯と心
並木小学校 3年 井上 陽南 さん
一本も おいてかないで 自分のは
布佐南小学校 3年 川田 葵可里 さん
中学生の部
最優秀賞
歯みがきで 豊かにしよう 自分の未来
湖北中学校 2年 新保 優人 さん
優秀賞
歯みがきで 未来の明るい 食卓を
湖北中学校 1年 下村 梨太 さん
一般の部
最優秀賞
万病予防の原点は 何と言っても歯のケア
荒井 隆夫 さん
優秀賞
毎日の 歯磨きで延そう 健康寿命
藤巻 久代 さん
佳作
六十は 良い食 良く噛み 良き嚥下 二十(四)歯の並び
中野 良枝 さん
最期まで 一緒に笑おう わたしの歯
高橋 昭仁 さん
手賀沼のうなきちさん
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126(計画推進係・成人保健係・母子保健係)、04-7185-1634(予防接種係)
ファクス:04-7187-1144
