このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

市道との境界確定申請について

登録日:2020年10月13日

更新日:2025年4月1日

道路境界確定までの流れ

  1. 土地家屋調査士または測量士から我孫子市に境界確定申請書(様式)を提出(郵送可)。
  2. 申請書提出の際に、事前打ち合わせの日程調整(後日でも問題ありません。)。
  3. 下図または現況図を基に事前打ち合わせ。打ち合わせ後、立会日の日程調整。14日以後を目安に設定。
  4. 現地立ち合い。
  5. 仮確定図の提出(押印不要。)。同意書が揃い次第、境界標の設置。
  6. 現地境界標及び基準点、計算点の写真(近景・遠景)の提出。
  7. 市から図面の確定連絡後、確定図(2部)の提出。必要であれば、境界確定協議書交付申請書(様式)の提出。

道路境界確定申請に必要な書類

  • 境界確定申請書(様式)
  • 申請人の委任状(様式)
  • 申請地の位置図
  • 申請地の隣接土地所有者一覧
  • 申請地の公図
  • 申請地並びに隣接土地の登記事項証明書(道路も含む)
  • 申請地並びに隣接・対向土地の地積測量図または古図
  • 下図または現況図

道路境界確定協議書交付申請に必要な書類

  • 境界確定協議書交付申請書(様式)
  • 申請地の位置図
  • 申請地並びに隣接・対向土地の公図の写し(対象箇所に赤線)
  • 申請地並びに前面道路(有地番の場合)の登記事項証明書
  • 申請人の委任状(代理人が申請する場合のみ)
  • 境界確定協議書と境界確定図を綴じて割印したものを2部(対象箇所に赤線)

注意事項

  • 打合せ日、立会日の日程調整・変更は、電話でも構いません。
  • 確定図は、原則垂線で作成します。
  • 道路の片方だけ境界を決めることはありません。
  • 境界標の設置は、対象者全員の同意をいただいてから行ってください。
  • 境界確定申請書に添付する公図や登記事項証明書は、インターネット等でダウンロードしたもので構いません。
  • 同意書は、市で準備いたします。
  • 下図および仮確定図の提出は、メール及びファックスで構いません。
  • 境界確定協議書の交付申請者は、土地所有者本人のみになります。
  • 境界確定と同時に境界確定協議書の交付申請を行う場合は、申請地並びに隣接・対向土地の公図の写し、申請地並びに前面道路(有地番の場合)の登記事項証明書、申請人の委任状の3点を境界確定協議書交付申請書に添付する必要がなくなります。
  • 境界確定協議書の交付は、申請から約2週間要します。
  • 境界確定協議書の交付に手数料はかかりません。
  • 書類の提出は、郵送で構いません。市より返送が必要な場合は、返信用の封筒をご準備ください。
  • 申請地もしくは申請地に接する市道が水路に接している場合は、治水課にも水路境界確定の申請が必要になります。

申請書等のダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

建設部 道路課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(東別館2階)
電話:04-7185-1111 ファクス:04-7185-8013

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る