提供会員講習会の開催
提供会員になるためには、講習会を受講する必要があります。受講をご希望の方は、必ずご予約ください!
講習日 | 時間 | 区分 | 講習項目 | 講習内容 | 講習場所 |
---|---|---|---|---|---|
令和7年6月5日(木曜日) | 午前9時から午前10時 | 9 | 事業を円滑に進めるために | 事業概要 | 我孫子南近隣センター |
午前10時から正午 | 1 | 保育の心 | 育児サポートの役割と保育の心 | ||
午後1時から午後3時 | 6 | 子どもの世話 | 子どもの生活へのケアと援助 | ||
令和7年6月9日(月曜日) | 午前10時から正午 | 3 | 身体の発育と病気 | 発育と発達、生理機能と病気 | |
午後1時から午後5時 | 2 | 心の発達とその問題 | 「情」「意」「知」の発達 | ||
令和7年6月13日(金曜日) | 午前10時から正午 | 5 | 安全・事故(※1) | 子どもの事故の実態、予防、応急処置 | |
午後1時から午後3時 | 7 | 子どもの遊び | 遊びの持つ意味、遊びによって育つもの | ||
令和7年6月16日(月曜日) | 午前10時から午後3時 | 4 | 小児看護の基礎知識 | 子どもの重要な症状と対処方法 | |
令和7年6月25日(水曜日) | 午前10時から午後1時 | 8 | 子どもの栄養と食生活 | 食にかかわる子どもの発達、食育 | 我孫子地区公民館(アビスタ) |
令和7年7月3日(木曜日) | 午前10時から午前11時 | 10 | 普通救命講習III | 小児の救命、心肺蘇生など、応急処置 | 我孫子南近隣センター |
午前11時から正午 | 9 | 事業を円滑に進めるために | 心構え | ||
正午から午後1時 | 実務、報告書の書き方など | ファミリーサポートセンター |
(※1)安全・事故は、印西市ファミリーサポートセンターでも受講可能です。ご相談ください。
(※2)事前にe‐ラーニング(1時間)受講が必須になります。お問い合わせください。
受講者には、受講カードを発行します。(上記の講座をすべて受講されると提供会員として活動できます。)
申込:随時受付
持参する物:印鑑、写真2枚(3センチメートル×2.5センチメートル)、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)、入会登録費500円
【問い合わせ・申し込み】
我孫子市ファミリーサポートセンター 電話:04-7186-4161
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先
我孫子市ファミリーサポートセンター
事務所所在地:我孫子市本町3の2の1アビイクオーレ2階(イトーヨーカドー我孫子南口店)
※JR常磐線「我孫子駅」下車 徒歩1分
電話:04-7186-4161
FAX:04-7186-4161
Eメール:abiko-famisapo@roukyou.gr.jp
開設時間:月曜日から土曜日まで午前10時から午後6時まで(電話受付 午前9時から午後6時まで)
※日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。FAX及びEメールでのお問い合わせは随時受け付けています。
